●福島県
| 自治体・組織名 | 福島県 | |||
| タイトル | エコドライブについて | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
  地球温暖化対策として、二酸化炭素の排出をできる限り少なくする運転方法が「エコドライブ」ということ、また自動車の燃費も良くなるので、燃料代削減にもつながるということを説明。 l        
  エコドライブ普及連絡会(警察、経済産業省、国土交通省、環境省)が推進する「エコドライブ10のすすめ」を元に、エコドライブのコツと、効果の数値を示して燃費が良くなることを説明。 | |||
| 担当部署 | 福島県生活環境部環境共生課 | |||
| 連絡先 | 電話 | 024-521-7248 | e-mail | kyousei@pref.fukushima.jp | 
| 参照 | http://www.pref.fukushima.jp/hozen/earth/ecodrive/ecodrive.htm | |||
| 自治体・組織名 | 福島県 | |||
| タイトル | エコドライブラジオスポット放送 | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
  ふくしまFMのラジオスポット放送により、県民に「エコドライブ」の実践を呼びかけている。 l        
  放送時期は毎年8月と12月の2ヶ月間。 l        
  声優のTARAKOさんが「10人のインディアン」の軽快なメロディーに合わせて替え歌を歌っている。 l        
  夏バージョン@A、冬バージョン@Aの4種類ある。 | |||
| 担当部署 | 福島県生活環境部環境共生課 | |||
| 連絡先 | 電話 | 024-521-7248 | e-mail | kyousei@pref.fukushima.jp | 
| 参照 | http://www.pref.fukushima.jp/hozen/earth/ecodrive/ecodriveradio.htm | |||
| 自治体・組織名 | 福島県 | |||
| タイトル | エコドライブ指導者養成講習会(平成19年6月) | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
  エコドライブに関する知識や技能を有する「エコドライブ指導者」を養成し、その指導者が地域でのエコドライブの普及啓発やエコドライブの実践における先導的な役割となることにより、地球温暖化防止の活動を進めていくことを目的として行われた。 1 開催の目的 ・なぜ開催したの? ・自動車を運転して効果を体験 ・講義受講とグループワーク ・どれくらいの効果? ・どのような活動を行うの? l        
  講習会受講者はエコドライブ指導者として、 1)「エコドライブ(普及のための)講習会」の担当講師 2)福島県地球温暖化防止活動推進員としての啓発活動 等を行うこととなっている。 | |||
| 担当部署 | 福島県生活環境部環境共生課  | |||
| 連絡先 | 電話 | 024-521-7248 | e-mail | kyousei@pref.fukushima.jp | 
| 参照 | http://www.pref.fukushima.jp/hozen/earth/ecodrivekousyu/ecodrivekousyutop.htm | |||