●神奈川県   
| 自治体・組織名 | 神奈川県 | |||
| タイトル | エコドライブの支援サービス | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
  神奈川県で行われている様々なエコドライブに関する取組が掲載されているサイト。 ・エコドライブ等実施状況調査(トラック燃費データ等) ・エコドライブ診断サービス ・エコドライブリーフレット ・エコドライブステッカー ・エコドライブの効果等 ・エコドライブ活動の課題と心構え ・エコドライブフォーラム   県条例で義務づけるアイドリングストップに関する取組・効果を掲載 | |||
| 担当部署 | 環境農政部大気水質課交通環境指導班  | |||
| 連絡先 | 電話 | 045-210-4115 | e-mail | car.468@pref.kanagawa.jp | 
| 参照 | http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/taikisuisitu/car/01ecodrive.html | |||
| 自治体・組織名 | 神奈川県 | |||
| タイトル | 効果的なエコドライブ活動のカギは運行管理者にアリ −神奈川県運輸版ESCOモデル事業の成果− | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
  神奈川県は、平成18年5月から(社)神奈川県トラック協会、(株)あいおいリスクコンサルティング、(株)ティー・エム・ピーと共同し、同協会会員5社のエコドライブ活動の成果をもとに、ドライバー教育のノウハウ蓄積や、燃費・環境改善効果の把握や事業収支コストの試算を行うことを目的とした「神奈川県運輸版ESCOモデル事業」を実施。 l        
  モデル事業での、ドライバーのエコドライブ活動当初の意識調査により、エコドライブの浸透・定着には、エコドライブに苦手意識を持つドライバーの意識改善などが課題であることがわかった。 l        
  そこで、日頃からドライバーの運行を指導・監督している運行管理者が、通常の運行管理業務の中で、エコドライブに対する意識付けを行った結果、ドライバー教育後は86%のドライバーが「エコドライブを今後も一生懸命取り組みたい」など前向きな意識を持つようになったことや、燃費が改善された等の報告がされている。 | |||
| 担当部署 | 環境農政部大気水質課交通環境指導班 | |||
| 連絡先 | 電話 | 045-210-4115 | e-mail | car.468@pref.kanagawa.jp | 
| 参照 | ||||
◆
| 自治体・組織名 |  | |||
| タイトル | エコドライブ講習会 | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
  大気汚染対策及び地球温暖化対策として有効なエコドライブ(環境にやさしい運転方法)の普及促進のため、 l        
  「エコドライブってなあに?」という方にも、エコドライブを実践しているけれど、その効果がわからないという方にも、講義と実技でわかりやすく、取り組みやすい方法を教えるというもの。 l        
  参加費は無料で、 l        
  詳細はHP参照  | |||
| 担当部署 | 環境創造局交通環境対策課 | |||
| 連絡先 | 電話 | 045-671-2492 | e-mail | |
| 参照 | http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/koutsukankyo/ | |||
◆
| 自治体・組織名 |  | |||
| タイトル | エコドライブ | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 5.推進組織の設置 6.セミナー・キャンペーン 7.PR活動 8.活動支援 9.その他 | |||
| 活動の概要 | l        
   ○    
  エコドライブ支援車載機(燃費計)の貸出を開始します(H20から) ○    
  エコドライブ講習会を開催(H19) ○    
  運行管理者向けエコドライブ講習会(座学)を開催(H19) ○    
  神奈川県トラック協会と共催でエコドライブ講習会を開催(H19) ○    
  神奈川県トラック協会川崎支部の協賛により、「かわさきエコドライブ宣言」ののぼり旗を作成(H19) | |||
| 担当部署 |  | |||
| 連絡先 | 電話 | 044-200-2530 | e-mail |  | 
| 参照 | http://www.city.kawasaki.jp/30/30zidou/home/ecodrive/ecodrive.htm | |||