三重県
| 自治体・組織名 | 三重県 | |||
| タイトル | 12月は地球温暖化防止月間です | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 | |||
| 活動の概要 | l        
  毎年12月を「地球温暖化防止月間」・「大気汚染防止推進月間」とし、暖房と自動車の使用は控えめすることと並んで「エコドライブを実行しましょう」とエコドライブを紹介。 l        
  5項目からなるエコドライブのコツを紹介し、「エコドライブ」することで排気ガスを減らすことができ、地球温暖化や大気汚染を防ぐことができる。また、10%以上も燃費が改善することがあると説明。 | |||
| 担当部署 | 三重県環境森林部地球温暖化対策室 | |||
| 連絡先 | 電話 | 059-224-2368 | e-mail | |
| 参照 | ||||
| 自治体・組織名 | 三重県 | |||
| タイトル | 「エコドライブ宣言」ステッカーを配布 | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 | |||
| 活動の概要 | l        
  三重県では、自動車の排気ガスによる環境汚染を少しでも改善するため、無用なアイドリングや急発進及び急加速をしないなどのエコドライブを推進している。 l        
  「エコドライブ10のすすめ」により、10項目からなるエコドライブのコツを紹介。 l        
  警察、経済産業省、国土交通省、環境省が共同で作成した、「エコドライブ宣言」ステッカーを配布している。 | |||
| 担当部署 | 三重県環境森林部地球温暖化対策室 | |||
| 連絡先 | 電話 | 059-224-2368 | e-mail | |
| 参照 | http://www.eco.pref.mie.jp/kouhou/kyou/200404191645240900/index.htm | |||
| 自治体・組織名 | 三重県 | |||
| タイトル | 「アイドリング・ストップ」啓発用シールを配布 | |||
| 活動項目 | 1.マニュアル・tip 2.講習・研修 3.認定制度 4.調査・実証実験 | |||
| 活動の概要 | l        
  三重県では「三重県生活環境の保全に関する条例」において、駐車場面積が500u以上又は駐車台数が40台以上となる駐車場の管理者には、利用者へのアイドリング・ストップの周知が義務づけられている。 l        
  アイドリング・ストップ啓発用シールを、駐車場管理者の方に無償で配布している(条例対象規模に該当しない駐車場でも配布) | |||
| 担当部署 | 三重県環境森林部地球温暖化対策室 | |||
| 連絡先 | 電話 | 059-224-2368 | e-mail | |
| 参照 | ||||